リスクはリターンをむしばむ

今回は、リスク(値動きの大きさ)とリターンの関係についてのお話です。

 

例えば、年間のリターンが1/2の確率で+20%、1/2の確率で-20%になる株式があるとします。この株式の期待リターンは、0%です(20%×0.5+▲20%×0.5=0%)。
現在100円の株価が1年後に+20%、2年後に-20%になった場合、株価はどうなるでしょうか?

 

直感的には、±0%で100円だと考えてしまいそうですが、そのようにはなりません。
実際計算してみましょう。

1年後:100円×(1+0.2)=120円
2年後:120円×(1-0.2)=96円
(96円-100円)÷100円÷2年=-2%

というわけで、期待リターンは0%なのに、実際のリターンは年率2%のマイナスとなってしまいます。
ちなみに、1年後に-20%、2年後に+20%のケースでも答えは同じです。

 

投資の期待リターンを計算するとき、過去のリターンを単純平均して算出しているケースがよく見られますが、このように値動きがあると実際のリターンは低くなります。
これが、「リスクはリターンをむしばむ」と言われるゆえんです。

 

では具体的に、リスクがリターンをむしばむ程度はどうやって計算するのでしょうか。
価格変動の大きさを標準偏差とすると近似値は、「標準偏差^2÷2」で計算することができます。
先の例では、標準偏差20%なので、0.2^2÷2=2%となり、リターンを2%低下させると計算することができます。
ちなみに、標準偏差10%ならリターンは0.5%低下、標準偏差30%なら4.5%低下となります。

 

このように価格変動が大きくなればなるほど、表面的にはリターンが高く見えても、実際のリターンは低くなってしまいます。要するに、価格変動の大きい株の場合は、その分、期待リターンが高くないと割に合わないということです。